「一人暮らしでの障害年金申請も、適切なサポートで認定を実現!」
この方は、最初にご自身で申請を試みましたが、結果的に不支給となってしまいました。その後、再申請を検討され、弊所にサポートを依頼されました。まず、前回申請時の書類を取り寄せ、認定に至らなかった理由を丁寧に確認することから始めました。
この方の場合、一人暮らしという状況が特に懸念されていましたが、民生委員や友人などから支援を受けながら生活をされており、実際には完全に自立した生活ができているわけではありませんでした。この支援の実態を詳しく説明することで、認定の可能性が見込めました。
また、長い病歴を正確に記載するために、病歴・就労状況等申立書には続紙を用いて細かく記述しました。初診日の特定や複数の医療機関での通院履歴を確認する作業には時間と労力を要しましたが、その甲斐あって無事に認定を受けることができ、非常に喜ばれました。
精神障害をお持ちの方が一人暮らしであっても、家族や福祉サービスなどの日常的な支援を受けながら生活している場合には、その状況が考慮されて認定が得られる可能性があります。同じような状況で申請を迷われている方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽に弊所までご相談ください。