サポート料金

安心の料金体系です!

  • 支給決定後料金のお支払いは
    初回年金振込額
    が振り込まれた後です。
  • 不支給となった場合は
    支給決定後料金の
    お支払いはありません。
  • 事務手数料には
    通常の交通費、通信費などの
    経費を全て含みます。
内容 金額 摘要
初回面談 無料
事務手数料 22,000円 業務委託契約成立時
支給決定後の料金 ①決定年金額の2ヶ月分(加算分を含む) ①~③のうち、高い金額
②遡及された場合は①に加え、
初回年金入金額10%
③100,000円
診断書代 お客様負担
受診状況等証明書代
旅費・交通費・通信費等の
諸費用
事務手数料に含まれる

※事務手数料は年金の支給不支給に関わらず頂戴しております。
※支給決定後料金は1回のみですので、その後のご請求はございません。
※障害年金の受給ができなかった場合は「支給決定後の料金」はいただいておりません。

スピード申請で受給額が増えることも

請求から支給開始までの期間比較:社労士依頼とご自身での請求

障害年金を自分で請求する場合、年金事務所で相談しながら手続きを進めますが、予約が取りづらく、必要な書類も段階的にしか受け取れないため、申請完了までに4〜6か月かかることがあります。

一方、社労士に依頼すると、手続きのすべてを代行するため、ご自身で対応する負担を減らせます。年金事務所へ行く必要もなく、書類の取り寄せも代行するため、申請完了までの期間を大幅に短縮することが可能です。

障害年金は、申請した月の翌月から支給対象となるため、早めに申請を完了させることで、受給開始を早めることが可能です。

「支給決定後料金(成功報酬)は2か月分!
比較すれば違いが分かる!」

項目 プランA (成功報酬2か月分+事務手数料) プランB (成功報酬3か月分+事務手数料なし)
成功報酬の割合 決定年金額の2か月分 決定年金額の3か月分
事務手数料(着手金) 支給・不支給に関わらず、固定額発生 なし
総費用(成功時) 比較的低額 比較的高額
不支給の場合の費用負担 事務手数料のみ 0円
相談者のメリット 成功時の費用負担を抑えられる リスクゼロで依頼可能
おすすめポイント 年金が決定した場合、手元に残る金額が多い 不支給でも金銭的負担がない

1.「2か月分」プランが良い理由

・成功した場合、相談者が受け取れる年金額が1ヵ月分多くなります。

・事務手数料(着手金)がかかるものの、成功時の総負担は「3カ月分」プランよりも低く抑えられます。

・初めから年金支給が見込まれる場合、結果的にこちらの方が得です。

2.「3カ月分」プランのメリット

・不支給の場合でも費用がかからないため、リスクを完全に避けたい方には安心。

「2か月分」プランは、成功時にご負担が少なく、結果としてご相談者様の手元に残る年金額が多くなります。そのため、支給の見込みが高い場合や、少しでもご負担を抑えたい方には特におすすめです。